マイホームの保険ガイド



団体信用生命保険への夫婦での加入は?

団体信用生命保険の仕組みは?

団体信用生命保険というのは、住宅ローン借入者が死亡したり高度障害になった際に、その時点での残債相当を保険金として支払う仕組みになっています。

フラット35や住宅金融支援機構では、申込者と連帯債務者が夫婦の場合には、申込者だけでなく連帯債務者も団体信用生命保険に加入できます。

収入合算で住宅ローンを組んだ場合はどうなるのですか?

フラット35や住宅金融支援機構では、収入合算で住宅ローンを組んだ場合には連帯債務者になります。

住宅金融支援機構の団体信用生命保険の場合には、連帯債務者と夫婦であれば、本来申込者しか加入できない団体信用生命保険に夫婦で加入することができます。いわゆるデュエットです。

デュエットのメリットはどんなところですか?

デュエットのメリットとしては、夫婦のうちのどちらか一方が死亡・高度障害になった場合に、住宅の名義や持分にかかわらず、残った住宅ローンの全額が支払われるということがあげられます。

これは、夫婦共働きで返済するつもりで住宅ローンを組んだ場合には、連帯債務者の収入がなくなると返済が困難になりますので、連帯債務者の死亡リスクに備えることができるといえます。

なお、特約料は単独加入のおよそ1.55倍になりますが、2人分の保険料が1.55倍ほどの保険料でまかなえるわけですから、連帯債務者を被保険者とした保険に別途加入するよりはかなり割安と考えられます。

連帯債務者が仕事を辞めたため保証が不要になった場合は?

連帯債務者が仕事を辞めたために保証が不要になった場合には脱退することが可能です。

ただし、この場合には、連帯債務者の返済分を契約者が代わりに返済すると、その肩代わりの分が贈与とみなされることもありますので、住宅の名義や持分を実態に合わせて変更するなどの注意が必要になります。

連帯債務者が配偶者でない場合はどうしたらよいのでしょうか?

連帯債務者が配偶者でない場合や民間金融機関の商品の場合は、連帯保証人や連帯債務者は団体信用生命保険に加入することはできません。

よって、保証が必要な場合には、別々に住宅ローンを組むか、民間の生命保険で対応することになります。


地震保険とは?
地震保険と全損・半損・一部損
マンションの地震保険は?
地震保険と災害時の全額補償
団体信用生命保険の加入条件は?
地震保険の割引とは?
地震保険の再保険とは?
地震保険の保険料は?
耐震構造・免震構造・制震構造
団体信用生命保険への夫婦での加入は?
契約・申込者・信用情報機関・登録・拒否
取立屋・強迫
消費者金融・自社与信システム
割賦販売法・契約解除・残金一括請求
繰り上げ返済はローン負担を軽くする
登記時の登録免許税
相続時精算課税制度の課税額・適用手続き
通常返済の返済額軽減型
新築マンションの物件概要の見方
労働金庫・農協のローン
契約時の保険料
マンションのモデルルームで確認するところ
一戸建てとマンションの住環境
用途地域と周辺環境

Copyright (C) 2011 マイホームの保険ガイド All Rights Reserved